されど読書感想文

前回の記事でセミとウグイスの鳴き声で朝を迎える…などと悠長に話していたのも束の間、最近ではセミ100%のあまりのうるささに叩き起こされ、窓を開けて寝てしまった今朝にいたっては、頭上の網戸にへばりついたその張り切りすぎの声のおかげで、ライブハウスを出た直後みたいな耳の状態で目覚めた私ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

世の中の子供たちは夏休みに突入しましたが、大人になってからも “夏休みの宿題“ についての話題で盛り上がることって時々ありますよね。

 

中でもその取り組み方については面白いくらいに人それぞれで、うまく調整しながら毎日コツコツ型が理想だとしたら、8月31日に泣きながら家族総出でやらかすことになる人もけっこういたりして。

かく言う私は、最初の5日くらいで大物(自由研究とか…)以外を超猛スピードで終え・・・まではいいのですが、未来を予想して日記まで書き終えて親を呆然とさせるという、ある意味ヤバい子供でした。

 

当時の心理を今になって分析してみると、一分一秒でも早く心の中から宿題という“ひっかかり”を消し去り、クリアな気持ちで遊び倒したい!という熱意が、常軌を逸していたのだと思います。なので、8月の最終週まで多くの宿題を残しながらも夏休みを楽しんでいる友達の鋼のメンタルを、どこかで羨ましく思っていた気もします。笑

 

そして、夏休み宿題界の大物と言えば、いつの時代も “読書感想文” があげられるのではないでしょうか。(ChatGPTが出現した今後はわかりませんが…)

 

中学2年の時に書いた読書感想文は、私にとって今でも忘れられない特別な思いがあります。遊びがメインの小学生の夏休みから一変、お盆の3日間以外はバレーボール漬けの過酷な日々の中で何とか作成した読書感想文が、まさかの市で最優秀賞に選ばれるという、タナボタ的快挙を成し遂げたのでした。朝礼で賞状と立派な盾まで受け取り、嬉しさの反面、ちょっとした罪悪感を感じていました。

 

というのも、体力はMaxのくせして、未知なる本を最後まで読み切るという気力や忍耐力はゼロという、絶望的に読書が苦手だった私は、テレビドラマで既に内容を知り尽くしていた有名な本を選択することで、じっくり読むことから逃亡したからです。

もちろん、無念の別れが綴られたその実話に対するあふれる熱い思いを、正真正銘、自分の言葉で表現した作文にかわりはないのですが。

 

 

 

「あの子の読書感想文、昔の入選作のパクリだって」

SNSに投じられた学校代表の“読書感想文”盗作疑惑により、学校中が疑心にのみこまれ一人の教師を奈落の底に突き落とす・・・というのは、もちろん私の話の続きなどではなく、月村了衛さんの本『暗鬼夜行』です。

 

“エンタメ界の鬼才が教育現場の圧倒的リアルに迫った学園震撼サスペンス!”と銘打たれているだけあって、一人の悪意を皮切りに、中学校を巡る様々な問題があぶり出され、公立中学のブラック職場ぶりや政治的腐敗などは序の口で、嫉妬、狂気、絶望、疑心暗鬼等々、イヤミス要素が満載の作品ではありますが、ノンフィクションかと途中で錯覚するほどのリアリティさに震撼しました。

 

そして震撼といえば、こうしてブログでおすすめ本の紹介なんかしている今の私を、あの頃の自分が知ったとしたら・・・・・・・・・するだろうな。なんて思ったのでした。